LED光の水への影響
水にLED光を当て、その水で育つ植物はどうなるのか観察してみました。
ペットボトルに浄水器の水を入れ、
クリプトン球の懐中電灯(左) と、LEDの懐中電灯(右)の光を
毎日4時間程度 
照射して、その水を朝と夕方、朝顔にやってみました。
(2016.7.10 スタート)
              
                                               
(A)  クリプトン球の光を当てた水をやる朝顔               
      (B) LEDの光を当てた水をやる朝顔
雨の日が多く、水をやったのは6日中、3日だけだったが、6日目の朝から、
(B)のLED水の朝顔の葉が、下の方から黄色く変色し始めた。  
  
 (7/15)                            (7/18)
 
   (7/20)                         (7/22)
  
     次々と枯れ、葉が落ちて行く。(7/23)
               
 
    
   
   上の方はたくさん花が咲いているが・・・・・下はどんどん枯れてきている。(7/25)
(B)には、開ききれないもの(変形したもの?)も現れた。
                              
 (7/19)   
咲き終わるとガクを残して花だけが落ち、ガクに種が出来るはずだが、
  
ガクごと落ちてしまうもの、花が枯れても、落ちずにいつまでも残っているものが多くみられる。
(7/25)