LEDの影響

大山(鳥取県)


真ん中に見える雪の残る山が、大山。
この辺り一帯が、国立公園になっています。
あたりをドライブしてみました。(2017.5.3・4)
DSC01650.JPG


大山の東側から、山へ入っていきます。
CIMG6067.JPG CIMG6068.JPG CIMG6069.JPG
木や、木の根っこがむき出しになって、フェンスに落ちてきています。



CIMG6070.JPG  CIMG6073.JPG  
CIMG6076.JPG  CIMG6080.JPG
道路沿いは、根がむき出しになっています。


 CIMG6079.JPG 
カーブ沿いは、えぐれています。

上りのカーブ沿い(車のライトがゆっくりと当たる部分)を
撮りながら走ります。
 CIMG6081.JPG
幹が、横向きに曲がって生えています。



   CIMG6108.JPG   CIMG6114.JPG  CIMG6217.JPG
大雨が降れば、崩れてきそうです。
       CIMG6212.JPG  CIMG6221.JPG CIMG6215.JPG



CIMG6117.JPG  CIMG6128.JPG
細い木は倒れたり(左)、折れて、落ちてきています(右)。


CIMG6130.JPG
根がむき出しです。


CIMG6134.JPG
右端に倒れた木が見えます。
道路側は、土だけになっています。全部枯れてしまったのでしょうか。


CIMG6137.JPG CIMG6138.JPG
折れた木や枝が、たくさんあります。
CIMG6147.JPG  CIMG6151.JPG
CIMG6144.JPG
大きな木も


 CIMG6148.JPG CIMG6153.JPG
不自然に、曲がり、くねっています。
CIMG6166.JPG



 急な登り坂です。
CIMG6160.JPG
太い幹 (白樺のよう)にはびっしりと苔がつき、
若い木は弱々しく、曲がっています。

CIMG6162.JPG CIMG6164.JPG
細い木が、道路からのけぞるように、倒れています。カーブ沿いには木がありません。



道幅の広い場所で止まってみました。
CIMG6175.JPG

CIMG6167.JPG CIMG6168.JPG
 CIMG6171.JPG CIMG6170.JPG
根が出てむき出しになり、木が倒れています。
CIMG6172.JPG CIMG6173.JPG 
CIMG6174.JPG 
真ん中は、水が流れた道でしょうか。


また、走り出します。
CIMG6178.JPG 
 CIMG6182.JPG CIMG6183.JPG 
CIMG6184.JPG CIMG6188.JPG
木は、くねり、のけぞり、苦しそうです

 CIMG6197.JPG
道路側の大きな木が、切られてしまっていました。





LEDによって、植物が枯れたり朽ちたりすることが分かっており、同じことが大山でも起こっています。
道路沿いの、車やバイクののLEDヘッドライトが当たる部分を中心に、
幹が弱り、根が弱り、木が倒れやすく、山肌が崩れやすくなっています
木や草がほとんど生えていない、または、生えていても弱々しい場所も多く見られ、
土の中の微生物も生命力を削がれていることがうかがわれます。
これは、LED水(LEDによって変異・異質化した水(雨水、地下水etc.)が
地中へも影響を及ぼし始めていることの現れです。


大山は火山で、もともと崩れやすい地質のようです。
山頂付近では、稜線が崩落して、通行が禁止されている縦走路があったり、
2016年10月の鳥取県中部地震では、縦走路で崩落もおきているようです。

これ以上LEDを使い続ければ、
地質や地震の影響で、山肌が崩れやすくなっている上に、
LEDの影響で、草木や土壌が更に脆くなり、非常に危険なのではないでしょうか。
(2015/5/13)



全国で観察されている、LEDによる異変です。

LEDの影響(1) http://www1.odn.ne.jp/mu-mew/melink.htm

LEDの影響(2) http://www1.odn.ne.jp/mu-mew/melink2.htm

LEDの影響(3) http://www1.odn.ne.jp/mu-mew/melink3.htm

LEDの影響(4) http://www1.odn.ne.jp/mu-mew/melink4.htm

LEDの影響(5) http://www1.odn.ne.jp/mu-mew/melink5.htm