LEDの影響
駅の桜の木

CIMG5050.JPG

駅のホーム背後に植えられた、桜の木たちが駅の改装に伴い切られてしまうらしい。
老齢だから・・というのもあるようだけど・・


  
 CIMG5013.JPG CIMG5014.JPG
これも老齢によるもの?
CIMG5030.JPG CIMG5008.JPG
激しく胴ぶきしていたり、
 CIMG5018.JPG CIMG5029.JPG

CIMG5041.JPG
白いカビのような苔がついていたり、
CIMG5019.JPG CIMG5006.JPG
きのこが生えていたり、


CIMG5004.JPG CIMG5011.JPG
倒れそうだったり、

 
CIMG5015.JPG CIMG5012.JPG CIMG5022.JPG
枝ぶりがひょろひょろと変だったり、
 
CIMG5028.JPG  CIMG5035.JPG
 絡み付かれているようだったり・・・ 
こんなになってしまうのだろうか??それに、、、

CIMG5037.JPG
ホームの向かいにある木は、
ホームからの照明が当たる部分だけ枯れている。


 CIMG5049.JPG  CIMG5039.JPG
ホームの照明は、ほとんどがLED(左)。 列車も、ほとんどがLEDの新車両に変わった(右)。


 CIMG5042.JPG CIMG5046.JPG
切らずにそのまま残される木もあるようだけど、、、
 
CIMG5043.JPG  CIMG5048.JPG
CIMG5056.JPG CIMG5045.JPG
胴ぶきしていたり、幹が割れ始めていたり、・・。


 CIMG5046.JPG    CIMG5040.JPG
背後には、LED照明のスーパー、街灯(左)、          マンションも完成間近(右)。



CIMG5051.JPG CIMG5052.JPG
駅の構内は、こんなに明るいのにLED照明が点いている。何のため・・?


 




1年くらい前に、LED照明の駅舎が完成し、
駅裏にはLEDのスーパーや建物、LEDの街灯が建ちました。
列車も、従来の照明のものは、1日に数本になってしまいました。

毎年、列車の窓から桜が見えていて、いい駅でした。
桜の木は、2014年の終わりに、伐採の看板が立っていたようなので、
それ以降は、あまり手入れがされていないのかもしれませんが、
それにしても、衰え方が急激で不自然です。
木は、そこにある物すべてを受容して生きています。
急激にLED化が進む中、決して受容してはならないものを木が教えてくれています。
(2017.1.19)


LEDの影響(1)      LEDの影響(2)